2019年07月24日

(サブイベント)リコアリ大会結果及びデッキレシピ集の公開

サブイベントとして行いましたリコアリ大会の結果を掲載します。
試合結果については下記の画像をご覧ください。

リコアリ大会_結果1.jpg
リコアリ大会_結果2.jpg
<おまけ>

サブイベント会場にて公開しておりましたデッキレシピ集をこちらでも公開したいと思います。
デッキレシピ及び動かし方について簡単に解説をしておりますので、是非とも参考にしてみてください。





posted by DRAGON PROJECT at 22:00| 当日イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月05日

賢竜杯XIII ~令和の陣~ 【サブイベント】リコードアリーナ大会

賢竜杯XIII ~令和の陣~ のサブイベントといたしまして、リコードアリーナ大会を開催したいと思います。

なお、やむを得ない事情が発生した場合は下記の内容について一部または全部を予告無く変更する可能性があることをご承知おき下さい。

【開催日】
大会1日目 14:00~
※前日予選と並行して行うため、出番が重なったりする場合は調整する予定です。

【参加費】
無料(別途、コナステプレー料金)
※コナステを使用して大会を行う予定のため、パセリもしくはCPを1000円分以上チャージしておいてください。

【参加方法】
・賢竜杯の事前エントリーにて、本イベントへの参加の有無を確認しておりますので、そこで「参加」を選択して事前エントリーをしてください。
・その上で当日、開始時間の15分前に会場へお集まりください。
・事前エントリーにて「保留」を選んだ方で参加したい方については、当日、会場にて受付を行います。ただし、人数の都合上、参加できない場合がありますので、あらかじめご承知おき下さい。

【ルール】
<使用デッキについて>
・デッキは3つ以上用意すること。
・デッキ事に異なるSPスキルとすること(複数のデッキで同一のSPスキルは使用禁止)
※リコードについての制限は特にありません。

<基本ルール>
・予選ラウンドと本戦ラウンドの2部構成で行います。
・下記のルールを基本としますが、参加人数等により、一部変更する可能性がございます。詳細については、当日説明させていただきます。
・参加に当たっては事前エントリー制を基本とします。
・当日に使用するデッキ名とSPスキルを確認させていただきます。
・大会中のデッキ編集及びSPスキルの変更は禁止とさせていただきます。

<予選ラウンド>
・参加者を3人1グループに分け、グループ内で総当たり戦を行います。
 なお、グループについては当日に決定します。
・各グループ1位の人が本戦進出となります。
・優劣の付け方は、①勝ち数→②ライフ差→③残りデッキ枚数→④クイズスコア合計、とし、
 数値が高いプレイヤーを上位とします。詳細は以下の通りです。
 ①勝ち数:勝利は1ポイント。敗北は0ポイント。ゲームリザルトに従って決定する。
 ②ライフ差:対戦相手とのライフ差をポイントとする。勝利した場合はプラス、敗北した場合はマイナスとなる。(例:対戦結果が7対3の場合、勝者は+4P、敗者は-4P)
 ③残りデッキ枚数:ゲームリザルトに従って、試合終了時に残っているデッキ枚数を集計する。
 ④クイズスコア合計:ゲームリザルトに従って、クイズスコアを集計する。
・使用するデッキについては制限はありません。

<本戦ラウンド>
・トーナメント方式とし、1発勝負(決勝戦は除く)とする。
 勝敗はリザルト画面に従い決定する。
・決勝戦前に3位決定戦を行う。

<決勝戦>
・決勝戦は最大3戦行い、先に2勝したプレイヤーが優勝となります。
・決勝戦中に勝利を上げたデッキは、以降の試合で再使用禁止となります。
 負けた場合は次の試合でも同一のデッキを使用できます。その際、2戦目で同一デッキで勝利した場合は、
 3戦目においては使用不可となります。

【その他】
・本イベントはコナステを使用して行う予定です。
 そのため、イベントへの参加費自体は無料ですが、コナステでのプレー料金がかかりますので、予めご承知の上でご参加ください。
・本イベントはサークル機能を使用予定です。
 サークルに関する情報は当日会場にて発表しますので、サークル登録及びアクティブ設定が出来るようにしておいてください。
・機材については運営側で用意しますが、各自でタブレットやPCの持ち込んでいただくことも可能です。

【イベント後の懇親会】
・イベント終了後、会場周辺にて懇親会を行う予定です。
・こちらの詳細については、当日に説明させていただきます。


以上となります。
posted by DRAGON PROJECT at 23:00| 当日イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする