2019年03月18日

愛知県名古屋市 地方予選開催のお知らせ

愛知県名古屋市「レジャーランド内田橋店」での地方予選大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
愛知県名古屋市南区内田橋2-26-22  

【店舗名】
レジャーランド内田橋店

【交通アクセス】
名鉄常滑線豊田本町駅下車 徒歩1分

【開催日時】
4月 6日 18:00~

【受付日時】
4月 6日 16:30~18:00

【受付方法】
・当日店頭にて受付

【予定定員】
なし

【参加費】
なし

【参加条件】
・現行稼働中のQMAのプレイデータの入ったe-amusementpassを持っている事。

【ルール】
組み合わせはすべてコンピュータによってランダムに決定される。
一回戦は完全フリー。ただし、惜敗率で勝ち上がりを4の倍数になるように調整するため難易度HARDのみ出題可能とする。
二回戦以降は対戦者全員の直前の出題形式が出題不可。ジャンル、難易度は不問
例1)各自の出題が以下の場合
理系四択、文系文字パネル、スポーツ連想、芸能一問多答
出題禁止形式→四択、連想、文字パネル、一問多答
例2)各自の出題が以下の場合
野球、スポーツ線結び、ノンジャンルランダム、芸能○×
出題禁止形式→○×、線結び、サブジャンル1、ランダム
ランダム、サブジャンルは配置通りの扱いとし、すべて独立したものとみなす。
決勝戦は一回行い、その順位を反映する。
ダミープレイヤーが発生する場合、その出題はノンジャンルランダムハードとする。
一回戦の勝ち上がりは各試合1位を基準とした惜敗率を採用し以下のように調整する。
惜敗率は全員を対象とする。
以降の勝ち上がりは以下のとおりとする。
参加者が32名以下の場合→16名
M→16→8→4→1
参加者が32名を超える場合→24名
N→24→12(3人対戦)→8→4→1

【問い合わせ先】
eATOS、Twitter(<あっと>yollamrep)で告知
※<あっと>を半角@(アットマーク)に変換


posted by DRAGON PROJECT at 22:48| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月11日

山梨県甲府市 地方予選開催のお知らせ

山梨県甲府市「ゲームパニック甲府」での地方予選大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
山梨県甲府市国母5-20-24   

【店舗名】
ゲームパニック甲府

【webサイト】
https://www.leisurelan.co.jp/shop/kofu.html

【交通アクセス】
・鉄道:JR中央線甲府駅下車 徒歩60分
    JR身延線国母駅下車 徒歩20分
・車 :中央自動車道甲府昭和インター出口から東京(石和)方面へ3分

基本的に車でのご来店をお勧めします。びっくりドンキーが目印です。

【開催日時】
3月 30日 14:00~

【受付日時】
3月 30日 13:30~14:00

【受付方法】
・当日店頭にて、先着順で受付

【予定定員】
32人(拡張は行わない、代理エントリー不可)

【参加費】
200円

【参加条件】
・現行稼働中のQMAのプレイデータの入ったe-amusementpassを持っている事。

【ルール】
・敗者復活戦は無し(人数により1位を対象とした惜敗率による勝ち抜けあり、次点順位を優先とする)
・難易度に対する制限はありません。
・人数の関係でダミープレイヤーが入る場合、「ノンジャンル・ランダム・HARD」の出題となります。

■2回戦まではクジ付き高火力ボンバーマン
(32~25人の場合→16→8)
(24~17人の場合→12→8)
同一ジャンルの使用は1回まで。
形式は使用した形式と同じ縦列に含まれる形式が以降使用不可となります。

受付時にジャンルクジ、形式クジを1枚ずつ引き、引いた物が「使用した」ものとして扱われ、高火力ボンバーマンの対象として使用不可となります。

■準決勝(8人→4人)
ジャンルクジ、形式クジを1枚ずつ引き、引いたジャンル・形式が自分自身を含めた対戦相手全員の使用できる選択肢となります。
重複した場合の引き直しは無く、その分選択肢が狭まることになります。
※準決勝・決勝において、サブジャンルは1・2・3まとめて1つの形式として扱います。
尚、サブジャンルとランダムは別扱いになります。

例)対戦相手の4人が引いた物がそれぞれ

アニメ&ゲーム 四択
芸能 サブジャンル
文系学問 サブジャンル
文系学問 順番当て

の場合、各プレイヤーが使用できるものは

アニメ&ゲーム、芸能、文系学問
四択、サブジャンル、順番当て

となります。この中であればジャンル・形式の組み合わせは自由です。

また、クジによって出題が可能であれば、2回戦までで使用したジャンル・形式を使用することが可能です。

■決勝(上位2名シード権、3位準シード権)
4人で再びクジを引き、準決勝と同様のルールでの一本勝負となります。

決勝も同様にクジによって出題が可能であれば、これまでに使用したジャンル・形式であっても出題することが可能です。

【問い合わせ先】
公式ページ、Twitterでの告知
アカウントは<あっと>uesugi_mewtwoです。
※<あっと>を半角@(アットマーク)に変換
posted by DRAGON PROJECT at 23:00| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

愛知県名古屋市 地方予選開催のお知らせ

愛知県「コムテックタワー名駅」での地方予選大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
愛知県名古屋市中村区名駅4-10-20

【店舗名】
コムテックタワー名駅

【webサイト】
http://qmacandycup.kuizu.net

【交通アクセス】
・鉄道:各線名古屋駅下車 徒歩5分

【開催日時】
3月 24日 13:00~

【受付日時】
3月 24日 11:00~13:00

【受付方法】
・当日店頭にて、先着順で受付

【予定定員】
なし

【参加費】
300円

【参加条件】
・現行稼働中のQMAのプレイデータの入ったe-amusementpassを持っている事。
・ノンジャンルランダムのHARDが投げられること。

【ルール】
ルール
一方通行ルール

予選(N→最大24)
ノンジャンルランダムHARDを24問回答してもらう。
各個人の得点で順位をつける。
1回戦の通過人数は参加人数に応じて以下の通りとする。

1)~20名→全員が1回戦に進出
2)21~32名→上位20名が1回戦に進出
3)33名~→上位24名が1回戦に進出

2回戦以降のの勝ち上がりは1回戦の通過人数に応じて以下の通りとする。
1)20名以下の場合
X→12(上位2抜け+惜敗率)→4(1位抜け+惜敗率1名)→1
2)24名の場合
Y→12(上位2抜け)→4(1位抜け+惜敗率1名)→1

各試合、組み合わせは乱数でランダムで決定し、席順はノンラン予選の結果が良い者から順に左から座る。
出題制限は各試合で決定し、以降の出題に影響しない。

ジャンルの出題は自由とする。

形式の出題は以下のように定める

○×~ランダムまでの既存の17形式+一方通行クイズの計18形式の中からランダムに10形式を順に抽出する。
各形式を抽出した順に2つずつの群に分け、計5群を作成する。この群を便宜上ABCDEと呼ぶ。


進行役はAから順にその群を選択するかどうか確認していく。
選択希望者はその場で挙手し、各群5カウント以内に選択希望者が現われない場合はその群はスルーとみなす。
Aを確認している間、以降のB~E、およびどの群にも所属していない8形式はクローズの状態とし、どの形式が含まれるかは確認できない。
なお各群を選択出来るのは1名までとし、選択希望者が複数いる場合は左側に座っている者が優先される。
A~Eを選択したプレイヤーはそこに書かれた形式の全難易度全ジャンルから出題できる。

A〜Eのいずれの群も獲得しなかったプレイヤーの出題はノンジャンルランダムハードとする。
一方通行クイズはハズレ扱いとし、それが含まれる群で選択可能なのはもう一方の形式のみとする。

・決勝は1回行い、結果をそのまま反映する。
・ダミープレーヤーが発生する場合ノンジャンルランダムHARDを出題する。

【問い合わせ先】
twitter→あっとyollamrep(あっとを変換してください)

posted by DRAGON PROJECT at 21:00| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月19日

愛知県名古屋市 地方予選大会開催のお知らせ

愛知県名古屋市「ポート24八事」での地方予選大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
愛知県名古屋市昭和区広路町北石坂102-4 

【店舗名】
ポート24八事

【交通アクセス】
鉄道 名古屋駅より東山線→本山
本山より名城線→八事
八事駅 徒歩1分

【開催日時】
2月 3日 15:00~

【受付日時】
2月 3日 13:00~15:00

【受付方法】
・当日店頭にて、先着順で受付

【予定定員】
32人

【参加費】
300円

【参加条件】
・現行稼働中のQMAのプレイデータの入ったe-amusementpassを持っている事。

【ルール】
1回戦 n人→16人 上位1抜け+惜敗率上位x名
惜敗率は試合ごとの1位を基準とする。
2回戦 16人→8人 上位2抜け+1回戦で使用したジャンルが使用不可
準決勝 8人→4人 上位2抜け+1,2回戦で使用したジャンルが使用不可
決勝 2試合行い、合計得点で勝者を決定する。今までの縛りは継続し、決勝も同様とする。同点だった場合、合計順位が低い方を上位とする。
縛りはジャンル再使用不可のみです。

【問い合わせ先】
Twitter、店舗内のPOPにより告知
また、他大会で宣伝します。
Twitter @kind2master 
※<あっと>を半角@(アットマーク)に変換
posted by DRAGON PROJECT at 23:42| Comment(0) | 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする